2019年03月03日

自力で2階まで有線LANを引いた話

今まで無線で特に不満もなかったんですが、なんか急に2階でも有線でネットやりたくなって
ネットで業者に頼んだ場合の工事費を調べたんですが、普通に数万円かかると書かれていました。

何万も飛ぶのは嫌ですし、壁に穴開けるのもお家がかわいそうだなと思ったので
自力でなんとかすることにしました。

やり方

1.ドアに隙間があるかを調べる
  →1階のルータから目的地までのルートで、きしめんケーブルが通れる隙間があるかどうか調べる。

2.距離を測る
  →目的地まで何mのケーブルが必要か調べる。

3.配線を頑張る

これだけです。昔のLANケーブルはパスタみたいに太かったですが、最近はきしめんケーブルという
薄いタイプのものが売られているので、ドアの隙間さえ通れれば有線でつなげます。

遠すぎて無理!?とか、長さが足りなかった!という場合でも
LAN延長コネクタとかあるので、それを使えばいくらでも伸ばせます。

自分でやるメリット・デメリット

安く済む、人を呼ばなくていいというのがメリットです。
デメリットは、配線ルートによってはちょっと大変なのと、LANケーブルが長くて扱いがちょっと大変なのと
線がその辺にいるのが気になる、とかですね。最後のは工夫次第である程度線を隠せますけど。

終わりに

無線から有線に変えたことで最高速度が50Mbps→100Mbpsまでアップしました。
ちなみに私が買ったのは30mのきしめんケーブル(カテゴリ6)です。

カテゴリは5・6・7(+亜種)がありますが、基本的に6のを買えばいいと思います。
5はかなり遅いので、安いからと言ってこれを買うのはやめたほうがいいですよ。
posted by とり at 01:46 | Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]