2019年03月14日

水栓を買うときの検索キーワードについて

手洗い場についてる水栓のレバー部分から、それなりな量の水が漏れるようになりまして
業者さんにお願いすると4万くらい飛んでしまうので、自力で交換することに決めました。

元の水栓が芯々102の2穴だったので「水栓 ツーホール」で探していたのですが
海外製は論外なため、選択肢が少なくて、これしかないかと選んだのが↓でした。


(画像をクリックするとAmazonの商品ページが開きます)

というわけで、Amazonで水栓とレンチを買い…無事に作業は終わりました。
その後、なんとなくAmazonを見ていたら、↓を見つけてしまいました。


「シングルレバー 水栓」のキーワードだと、もっとたくさんの水栓が見つかりました。
私が欲しかったのはこれなんです。本当は首の長いやつがよかったんです。

今どき水栓買う人なんていないから種類ないんだなとか勝手に決めつけずに
もっと頑張って理想の水栓を見つけるまで探すべきでした。反省。

今のやつが壊れたら次は首長を買おうと思います。
作業効率化のために専用の工具↓も一緒に買おうと思います。


でも、今回買った水栓はかなり頑丈そうなので、たぶん10年くらい壊れないと思います。
posted by とり at 01:38 | Comment(0) | 日記
2019年03月10日

dokuwikiのサイドバーが勝手に折り畳まれちゃう件

dokuwikiって最初からスマホ対応してて勝手にサイズが変わってくれるんですけど
スマホで閲覧すると、サイドバーがですね、折り畳まれてしまうんです。

ページ移動の少ないサイトならそれでもいいんですが、私のとこは
結構移動が多そうだったので、折り畳まれているのを見た瞬間ぷち発狂しました。

折り畳まれなくする方法

dokuwiki/lib/tpl/dokuwikiの中にある、script.jsを開きます。
↓のやつが折り畳む作業をしているので、コメントアウトしましょう。
    if (device_class.match(/mobile/)){
        // toc and sidebar hiding
        if($handle.length) {
            //$handle.show();
            //$handle[0].setState(-1);
        }
        if($toc.length) {
            //$toc[0].setState(-1);
        }
    }
終わったら保存して確認してみてください。
ブラウザを縮めて、そのままサイドバーが出ていれば完了です。

ページの右上のやつを消す方法

ついでに右上のピロピロも気になったので除去しました。

bandicam 2019-03-10 01-20-03-517.png

まず、dokuwiki/lib/tpl/dokuwikiの中のmain.phpを開きます。
<div class="pageId"><span><?php echo hsc($ID) ?></span></div>
↑これをコメントアウトしてあげればOKです。
posted by とり at 01:19 | Comment(0) | その他
2019年03月08日

アフィブログとかやる前に知っておくべき事

初めてアフィブログ作るときって、サーバー借りて、独自ドメイン取って
ブログ作って、記事書いて、広告を出すって感じなんですが、その前にやることがあります。
サーバーを借りる前に、アフィリエイトサービスに登録しておくんです。

普通は広告を見てもらって、商品が購入されれば報酬がもらえるんですが
たまに、自分が広告対象のものを買っても報酬が貰える、セルフバックというのがあるんです。
私が使っているさくらのサーバーはセルフバック実施しているので、少しお得になります。

他のレンタルサーバーでもセルフバックが使えるところがあるので
これから契約する方は、まずA8netとかに登録して、セルフバックを使うことをおすすめします。


posted by とり at 01:57 | Comment(0) | 稼ぎたい

スマブラで連敗する原因は?その2

スマブラを買ったばかりだとか、体調が悪い時とかは負けても仕方ないですが
ある程度慣れてきて勝てるはずなのになんだからボコられてるな、という時は
一旦手を休めて、なぜ負けが続くのか少し考えてみましょう。

1.同じ行動しすぎ
崖上がりが毎回回避上がりだとか、クッパやガノンヨッシーで浮かされたときに
何回も下Bで降りてるとかダッシュからダッシュ攻撃しかしないとか、です。
こういうことをしていると、簡単に読まれてボコられるので気をつけましょう。

2.投げを全然使ってない
投げを使わないで戦っていると、相手は「こいつ投げてこないから
ガードしてれば安全だな」と気づきます。それは相手に心の余裕を与えます。
その結果ボコられます。

3.スキの大きい行動しすぎ
メタナイトの横Bとか、クッパの下Bとか、ついつい使いたくなると思うんですけど
それって外すとボッコボコにされますよね。乱用はやめましょう。

4.カウンター狙いすぎ
カウンター楽しいですよね。でも使いすぎると投げられたり
カウンター読みの溜めスマッシュをくらいます。なので、たまに狙うくらいでいいんですよ。

5.復帰阻止で自分が死にすぎ
カッコよく復帰阻止を決めると気持ちいいですよね。
ですが、無茶な復帰阻止を繰り返して死んでばっかりでは負けてしまいます。
失敗が多いのであれば、安全に復帰できそうな範囲で復帰阻止するか、崖で待ちましょう。

はい、そんな感じです。
勝つことも大事ですが一番大事なのは買っても負けても楽しむ心だと思いますよ。
初心者は特に。

posted by とり at 01:21 | Comment(0) | ゲーム